てぃーだブログ › プティ マルグリィ › 食材情報 › 沖縄の・・伝統の・・

2012年08月02日

沖縄の・・伝統の・・

こんばんはよつば

先日シェフが珍しくテーブルに向かい、
一人でコツコツ集中していたので、
気になって覗いてみましたキョロキョロ


そこでシェフが作っていたものは・・・・



なんと・・・・・






沖縄の・・伝統の・・
沖縄の伝統保存食 『 スクガラス 』



まずは、みなさんが知っているようで、
意外と知らないスクガラスの豆知識コーナー

何個わかりますかねぇはてな

①スクガラスとは、方言で「スク」はアイゴ、「ガラス」は塩漬けという意味

②アイゴ(エーグヮー)の稚魚で、毎年、旧暦の6月1日、7月1日前後の
  大潮に近い日になると、群れをなして沖縄沿岸にやってきます。
  つまり1年間に数日しか獲れない貴重な魚。

③外洋では、プランクトンを食べていますが、沖縄沿岸の珊瑚礁に入ると、
  海藻を食べるようになります。そうすると、内臓が生臭くなってしまうので、
  海藻を食べる前に捕獲します。

④スクガラスは、頭の部分が硬く、小骨が多い魚。
  尾のほうから食べると骨が喉に引っかかることが多いので、
  頭から食べるのがおいしく頂くコツ。




では、シェフが作った自家製スクガラスの作り方を
ご紹介しますキラキラ 


スクの汚れを落とすために軽く洗います
沖縄の・・伝統の・・

島マースでビシッと塩漬けにします
沖縄の・・伝統の・・

レモングラス、タイム、ローズマリー、島葱などハーブを入れます
沖縄の・・伝統の・・

2週間ぐらい漬け込むとこんな感じです
沖縄の・・伝統の・・

これを箸を使いコツコツ地道に瓶に詰めていくのです・・・・
沖縄の・・伝統の・・





そして完成したのがこちらぶーん↓↓↓↓↓↓ 
沖縄の・・伝統の・・

シェフ、お疲れ様でしたアップ
おばぁのスクガラスに負けない美しさですよね!?

このスクガラスは、
アンチョビのようにお料理に使っていますが、
このまま召し上がりたい方はお気軽に声掛けてくださいねOK


それでは、本日も皆様のご来店を心よりお待ちしておりますおすまし


同じカテゴリー(食材情報)の記事
黒無花果
黒無花果(2012-08-23 19:04)

赤と黄
赤と黄(2012-08-17 18:24)

えびとかい
えびとかい(2012-08-14 19:10)

育ててます
育ててます(2012-08-07 18:21)

お肉到着
お肉到着(2012-08-01 18:51)


Posted by marguery at 19:41│Comments(2)食材情報
この記事へのコメント
スクガラスにハーブ、いいですね勉強になりました。
Posted by うみばたうみばた at 2012年08月07日 18:35
うみばたさんコメントありがとうございます。
是非、召し上がりにいらしてください。
ハーブの香りが爽やかでいいですよ♪
Posted by marguerymarguery at 2012年08月07日 20:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。